ぬこのイラストブックれびゅう

ぬこのイラストブックれびゅう

雑読猫、ぬこによるイラストブックレビュー。本との出合いにお役に立てれば幸いです。

変わりゆく江戸を描くほろ苦い人情小説

多くの読書人が集う『シミルボン』に、インタビュー記事を掲載

していただきました!自己紹介や本好きになったきっかけ、

書評作成時に心がけていることなどをお答えしています。

よろしかったら見にきてください爆  笑

https://shimirubon.jp/columns/1691046 

うずら大名 』の

イラストブックレビューです。

 

正体不明の『大名』と、泣き虫の村名主が江戸を
揺るがす難事件に挑む。

 

f:id:nukoco:20180818124308j:plain

白い鶉(うずら)を連れた美丈夫の男、有月は、なんと隠居した
大名だった。引退するにはまだまだ若いようだが…。
一方、村名主となった吉之助は、子供の頃から泣き虫。怖いことや
つらいことがあると、いい大人になった今でもすぐに涙が滲んでしまう。

2人はかつて同じ道場で学んだ身。共に自身の未来はどうなるのかと
不安におののく子供たちであった。大人になった2人が、うずら
佐久夜を引き連れ、江戸を騒がす事件の解決に挑む。

しゃばけシリーズで名を馳せた著者が手がけるのは、変わりゆく江戸を
描いた、ほろ苦い人情物語。しゃばけシリーズと違って、全体的に
緊張感が漂います。

舞台となるのは江戸時代。大名は財政不足にあえぎ、一方江戸の人口が
増えたことで多くの野菜を作るようになった農家は、大名に金を貸す
ようになる程、豊かになります。立場と暮らしぶりが必ずしも一致しない
世の中になってきていました。

そこへ流れてきたのが、侍の身分を金で買えるらしい、という噂。
身分を売買するなど、有り得ないという認識は多くの人間が持っては
いるものの、逼迫した侍が多くいることも事実ですし、農民の身分から
侍へと変わることができるのなら…と思う、お金を持った農民がいるのも
事実。

それと、江戸時代では生まれた瞬間に運命が決まっていたことが大きい。
長男に生まれれば家を継ぐことができますし、次男坊も長男に何か
あった時のために大事にされます。しかし、三男坊以降は己でどう
生きていくかを決めなくてはならず、しかも安泰な道はありません。
それは大名の子供であっても例外ではないのです。

事件は、稼ぎもできず、嫁をもらうこともできず一生を送るしか
できない、未来に何ひとつ光を見出すことのできない者たちが
偽りでも、わずかでも光を見たかったゆえに引き起こしたもの。
今よりも簡単に人が死んだ時代、短い一生で自分が何をするのか。
身分に縛られて、寂しく味気ない人生を送るのか。それとも
華やかに見える場所を求めていくのか。

美丈夫だけどいじめっ子気質の有月と、情けないけど優しく責任感の
強い吉之助。彼らも実は、事件を起こしたものと遠い立場にいるわけでは
ありません。しかし、彼らは環境が変わったところで、生き方は
変わらないように思えるのです。それは今の自分に覚悟を決めて
生きているから。置かれて場所で自分の役割を全うしようという決意が
あるから。

斬り合い、殺人などピリっとした雰囲気の中、佐久夜の存在が
可愛らしく、そして事件の解決にも活躍していて、いいスパイスに
なっています。なんと巾着鶉といって、自ら巾着袋の中に入ります。
飼い主の呼ぶ声で袋に入ったり出たりするのです!飼い主はうずら入りの
巾着袋を持ち歩いてそうです。お出かけにも連れていくなんて、いいなあ。
そんな飼い方するんですねえ。

変わっていく世の中にしっかりと立つ男たちを描いた物語。
佐久夜の鳴き声『御吉兆ー!』が、彼らに良いことを運んで来ますように。

「本がある世界」の深さと豊かさを教えてくれる

多くの読書人が集う『シミルボン』に、インタビュー記事を掲載

していただきました!自己紹介や本好きになったきっかけ、

書評作成時に心がけていることなどをお答えしています。

よろしかったら見にきてください爆  笑

https://shimirubon.jp/columns/1691046 

 

書店主フィクリーのものがたり 』の

イラストブックレビューです。

 

 

島に一軒だけある書店。店主フィクリーは、妻を亡くして以来、
ひとりで店を営んでいた。ある日、彼は店に2歳の小さな女の子が
捨てられているのを発見する。そして、この子を育てようと決意する。

f:id:nukoco:20180818124052j:plain

大学で知り合ったフィクリーとニックが結婚。妻のニックが生まれ育った
地で本屋を営もうと決めます。開いた本屋は地元の人間や観光客が利用し、
時にはニックがゲスト招いてイベントを開催し、順調に運営していました。
しかし、ある日、ニックが交通事故で亡くなってしまいます。

フィクリーは、こだわりが強く、出版社の営業に対しても結構
失礼な態度を取ったりします。気難しくもあり、割と面倒なタイプの
男性。そんな彼ですから、店に捨てられていた女の子の世話をする、
と決意した時にはびっくりしてしまいました。子供嫌いでしょ?
世話なんてしたことないでしょ?大丈夫なの?
完全に島に住むおばちゃん目線で心配してしまいました。

しかしこの天使ちゃん、マヤはフィクリーに良い変化をもたらします。
児童書に力を入れるようになったこと、マヤのために無意識に何か
してあげたいと思うこと、マヤの成長を感じると胸がぎゅっとして、
暖かくなること。そう、マヤは妻以外に対する愛情をもたらしてくれたのです。

そして、出版社の営業、アメリアと恋人同士になるのですが、この恋愛の
進み方がまたいい。本やドラマを引用した彼らのやりとりは、
直接的に物事を伝えるよりも、気が利いていたり、伝える事実以上の
ものを伝える効果があるように思います。フィクリーは女性慣れしていなくて
ぎこちないのですが、そこをやわらかく包み込むアメリアの大きさと
暖かさに非常に好感が持てます。もちろんマヤも、2人の間にいい感じで
関わっています。

フィクリー、アメリア、マヤの共通点は、3人とも本が好きだということ。
本屋が好きだということ。

物語の中の人生と自分の人生を照らし合わせること。新しい出来事を
運んでくれること。決意させてくれること。なぐさめてくれること。
本があることで、同じ出来事にさらに深い色が加わり、自分に浸透して
いくのかもしれません。

本というものがもたらしてくれる人生、それは深さと豊かさに満ちて
いるもの。本の素晴らしさ、本が関わる人生の広がりを伝えてくれる
物語です。

 

明るい未来を迎える鍵は「歩ける」チカラ。

多くの読書人が集う『シミルボン』に、インタビュー記事を掲載

していただきました!自己紹介や本好きになったきっかけ、

書評作成時に心がけていることなどをお答えしています。

よろしかったら見にきてください爆  笑

https://shimirubon.jp/columns/1691046 

 

死ぬまで歩くにはスクワットだけすればいい 』のイラストブックレビューです。

 

 

f:id:nukoco:20180818123831j:plain

40代半ば。代謝が落ちてきているなあというのは日々実感して
おりますが、この頃足腰に疲れが来るようになりました。
長時間歩いたりすると、股関節が痛い。歩けないほどでは
ないのですが、出かけるのが億劫に。
そこからなんだか腰が痛いなあ〜なんておもっていたら、先日
背中を寝違えてしまいました。背中なんて寝違えるのかよ!?
40代半ばにして初体験です。起きてじっとしていても背中が痛くてつらい、
寝ても寝返りすると痛くてつらい、起き上がるとまた痛くてつらい。
背中って見えないけど体を動かすのに大活躍してるんだね、と思ったのでした。

体全体の筋肉がもともとあまりないところに、運動もしませんから
筋肉が衰えるのは当たり前なんですけども、それにしても背中を
寝違えるとは。これも、土台となる下半身の衰えが大きな原因の
一つなのかなと思っています。あと正月太りで、体のバランスが
崩れて、下半身が支えきれなくなったかな?
まあ、運動すればいいって話ですけどあまり得意ではないので…。

このままでは80歳になっても飲みに行くという野望が、達成できない。
そんな危惧を抱き、本書を手に取ったのです。
買ってからいつも気がつくんですが、また小林先生の本を買って
しまいました。自律神経、美腸、アンチエイジングなど、心と
身体の両面から元気になるような健康本を多く出していらっしゃいます。

その小林先生が言うには、死ぬまで歩くにはスクワットだけすればいい。
『死ぬまで歩く』っていうタイトルがいい。死ぬ前の数年間、ベッドで
過ごすのか、元気にお出かけできるかを比べたら、人生の充実度が大きく
変わってくるでしょう。

スクワットがもたらす健康効果について説明し、スクワットのやり方に
ついてはイラストを用いてわかりやすく解説しています。

さて気になるスクワットの効果についてですが、効率よく全身の筋肉を鍛えられる、
体脂肪が燃える、免疫力の向上、認知症予防、便秘改善、冷え性改善、
自律神経を整えるなどなど…。びっくりするほど多くの効果がありますね。
解説にもありますが、スクワットという動作はじつに多くの筋肉を使って
行われるということ。スポーツなどでは使われない部分も鍛えられるのです。

スクワットのやり方についても、最初は軽目に、段階を踏んでより負荷のかかる
体勢にしたり、回数を増やしたりするので、いきなりたくさんやって膝を
痛めてしまうようなこともなく、安心です。

現在、スクワットをはじめて1週間ほどになります。血が巡っていなくて
冷えているなあと感じていた下半身の辛さ(特に大腿部)が少し改善された気がします。
あと、やたらと出かけたい気持ちになっています(笑)。

スクワットのプログラムは6週間。今から5週間後には、確実に今と違った
自分がそこにいるはず。そんな自分に合うのが今から楽しみです。
そして、その後も継続していきたい。
80歳になってもお気に入りのお店へ飲みに行ける身体を目指して。
好奇心の赴くままに、いろんな場所者へ向かっていける足腰を作れるように。
そんな風に思っている自分に、力強い味方となってくれる一冊です。

動きを絡みとられるような深い深い森

多くの読書人が集う『シミルボン』に、インタビュー記事を掲載

していただきました!自己紹介や本好きになったきっかけ、

書評作成時に心がけていることなどをお答えしています。

よろしかったら見にきてください爆  笑

https://shimirubon.jp/columns/1691046 

 

英子の森 (河出文庫)』の

イラストブックレビューです。

 

「英語ができると後でいいことがある」。
幼いころから刷り込まれた言葉。英語は彼女を違う世界へ連れて行って
くれる「魔法」のはずだった…。

 

f:id:nukoco:20180818123525j:plain

母親と二人で「森」に住む英子。短期で派遣の仕事をしているが、
英語を使うことはほとんどない。留学も経験しているし、英語の勉強も
今でもしている。しかし、自分は本当に英語が「話せる」のか。
そして、本当に英語ができる人間は世の中に求められているのだろうか?
母親や教師が言っていた「英語ができるといいことがある」というのは
本当なのだろうか?何一ついいことなんてありはしないではないか。

英語を勉強している人には、グサリとくる言葉ではないでしょうか。
英語の勉強をし、スキルを増やしたけれど、回ってくる仕事は会議の
受付など。使う英語は、「お名前は?」「あちらです。」「良い一日を。」程度。
これではTOEIC800点以上取っていても、全く意味がない。
このような、英子が派遣で与えられた仕事なども、実際にありそうな話です。

また、英語を子に勉強させる親の立場としても刺さるものがあります。
英子の母親は、死んだ父親の遺したお金で暮らしているため、働いて
いません。社会に対して楽観的であると同時に、社会の象徴である
死んだ夫に対して恨みを抱いています。それは、自分も働いていけた
はずなのに、夫の希望で専業主婦になって家に縛り付けられたためです。

この母娘は、自分の境遇を環境や、人のせいにしているところが
よく似ています。彼女らの置かれた状況は、決して恵まれたものでは
ありませんが、その場所にうずくまって、ブツブツと愚痴を言っている
だけのようにも見えます。

ファンタジーな要素を加えるのは、彼女らが住んでいる「森」。
まさに「森」の中に一軒家があり、どうやら低所得向けの物件のようです。
派遣仲間の「森」に遊びに行っている様子からもわかります。

しかし、「森」に住む人々が貧しい訳ではなくて、美しい自然に囲まれ
穏やかに暮らしているところにも考えされられます。彼らは望んで「森」に
住んでいるのです。彼らから漂うのは、「ここが気に入っている」と
言いながら、別の場所で暮らすことを諦めた空気感。「森」は、出ようと
思えばいつでも出られる場所だけれども、頑張らないと難しいようです。

それは、彼ら自身の考え方にも繋がっていきます。今の仕事に
満足していないけれど、どうせ頑張っても無理だ、と思っている。
自分を取り巻く現状に絡み取られて、思考も動きも停止している状態です。

その状況は英子に恋人ができたことで、少しずつ変化していきます。
状況を変えるのは不可能ではないということ。足りないのはやろうという
決意だけだということを理解した英子は行動を起こします。母親も
凝り固まっていた考えが徐々に溶け始め、二人とも新たな道を進むことを決意します。

それを待っていたかのように、森も変化していきます。まるで二人の
意思が反映されているかのように。ファンタジーと、現実的なお話が
奇妙に混ざり合い、不思議と心に残る物語です。
短編集でありながら、象徴的な表現も多く、その展開や結末には
思わず唸ってしまいます。自分のいる世界が「森」になっていないか?
と、ふとあたりを見回してしまうような物語です。

「美食家」の世界は何とも奥深いのだ

多くの読書人が集う『シミルボン』に、インタビュー記事を掲載

していただきました!自己紹介や本好きになったきっかけ、

書評作成時に心がけていることなどをお答えしています。

よろしかったら見にきてください爆  笑

https://shimirubon.jp/columns/1691046 

 

巷の美食家 新装版 』の

イラストブックレビューです。

行動する作家、開高健が綴る、食と酒にまつわるエッセイ。 

f:id:nukoco:20180729225754j:plain

かの世界的有名なスパイが教える料理、東京と関西のうどんの違い、
ゲテモノ料理。キャビアやフォアグラが溢れる内容だ思ってページを
めくるととんでもありません。

開高氏は、あらゆる食べものに果敢にチャレンジしています。壮絶なのは、
ゲテ料理の章に出てくるセキフェなる食べ物。
どういった食べものかといえば

ブタの子宮を胎児ごとまるまるとりだし、包丁でトントンとタタキに
するのである。子宮、羊水、胎児、その肉、その骨、何もかもを
トントンとたたき、どんぶり鉢に入れて、ツルツルとすする。
すべて生のままであって、煮もせず、焼きもしないのである。

ぎえぇぇぇぇぇぇ。これはほんの序の口。
料理についての詳細な説明はまだまだ続きます。
読んでいるだけでなんだかムズムズしてきますが、著者は特に
気にしないようで、ツルツルと食べ、味は淡白であり、血生臭くもなく
油臭くもなく、なかなか上品である、と感想を述べています。スゴイ。

他にも中国の現地の人しか来ないような屋台で、欠けた丼に入った
お粥を食べたり、香港では生きた蛇の肝臓をえぐり出して茶碗酒で
飲んだりしても特に異常なしであることから、頑丈な胃腸お持ちなのかと
思いきや、都会の清潔な暮らしではお腹を壊すという。不思議な体質で
いらっしゃるようです。

お酒についても書かれています。ブルガリアで出されたスモモのブランデー、
『スリヴォ』、紳士の乳と呼ばれ、すごい威力を持つ『マスティカ』、
ロシアの『ズブロブカ』などなど。現地で飲んだ時の出来事や、その
酒や国の、文化・歴史を交えながら綴ります。ベロンベロンに酔っ払って
大笑いしながら飲んでいる著者の姿が目に浮かぶよう。楽しいです。

食や酒に関する雑学的な部分を知る楽しさと、著者の破天荒な行動、
それでいてちょっと冷めた自身への視線がバランスよく交わり、
絶妙なユーモアを醸し出しています。インターネットが普及し、
自宅にいながらあらゆる食や世界の情報を知ることができる現代
ですが、経験するということが、自分自身だけのものであり、そして
自分の意識や考え方をより広げてくれるものなのだ、ということを
感じさせてくれるエッセイです。

いつまでも続いて欲しいと思う、二人の関係。

大家さんと僕 』の

イラストブックレビューです。

 

一階に大家のおばあさん。二階にトホホな芸人の僕(カラテカ 矢部)。
一緒に旅行するほど仲良くなった、不思議な『二人暮らし』の日々。

f:id:nukoco:20180729225611j:plain

お笑い芸人、カラテカの矢部さん。白くて細くて非力。
滑っちゃうこともよくあるけれど、テレビや舞台に体を張って
頑張っています。不動産屋の紹介で住むことになったのは、
一階に年老いた大家さんが住んでいる、完全二世帯住宅の二階部分。
そこで、不思議な二人の生活が始まります。

大家さんは87歳のおばあさま。『ごきげんよう』と挨拶をし、
家の周辺までも掃き清め、食事も作り、しっかりと自立している方です。
その大家さん。矢部さんが帰宅すると、矢部さんへ電話をかけてきます。
そして『おかえりなさい』と。雨が降ってはまた電話。『洗濯物を
取り込んだ方がいいですよ』。

最初は戸惑っていた矢部さんも、大家さんが心から彼を気遣っての
事だということを理解すると、次第に距離を縮めていきます。
大家さんのお宅でお茶をいただいたり、一緒に食事に行ったり。

矢部さんが、大家さんの佇まいをとても好意的に感じていることが
そこかしこに感じられます。年老いても自分自身軸をしっかりと持ち、
好奇心とウィットに富んだ会話をし、時には戦時中の出来事を語る。
お笑い芸人の矢部さんよりもおもしろい事を言ったりもします。
引き出しをたくさん持った、とても素敵な女性であることがわかります。

大人の男性としてはひ弱な矢部さんと、高齢である大家さん。
決して強くはない二人が、依存することなく、相手を思いやる
姿に胸が打たれます。二人の間に流れる、やさしくてゆっくりとした
時間は、読む者に大切なもの思い出させてくれるようです。
歳の離れた他人を敬い、大切に思う。そんな素敵な二人の関係が
いつまでも続いて欲しいと思うコミックでした。

大好きなお酒となが〜く付き合うために。

酒好き医師が教える最高の飲み方 

太らない、翌日に残らない、病気にならない  』の

イラストブックレビューです。

酒好きな医師たちが自ら実践している、太らない、翌日に残らない、
病気にならないための最高の飲み方とは。酒のパワーを最大限に
引き出す最高の飲み方を解説。

f:id:nukoco:20180729225336j:plain


お酒を好きな人も、好きではない人も、何かといえば付き合わされる
酒の席。私は大好きですけどね。頭の中に昭和のサラリーマンが
居座っているため、飲ミュニケーションだ、ワハハ、とかたまに
考えます。若い人に嫌がられるので、口には出しません。考えるだけ。
実際は飲み会の席では大人しいです。最初だけですけど。

楽しいメンバーと飲む時ほどお酒が進みます。鍵を持ったまま家の
玄関の前に倒れていたなど、若い頃のようなことはなくなりましたが、
それでも翌日に酒が残ることもあります。頭痛え、気持ち悪い…。
何度繰り返してもついやってしまう、それが酒好き。

楽しいお酒はストレス解消にもなりますが、飲みすぎは仕事の
パフォーマンスの低下を招きますし、恒常的な飲酒は健康にも害を
与えそうです。そこで、お酒が心身にもたらすメリット、デメリットを、
様々なジャンルの酒好き医師(ここ重要)に、話を聞きます。

つまみの食べる順番や選び方、病気にならないための飲み方、
酒にまつわる噂の真相、酒の健康パワー、やってはいけない危険な
飲み方など、多方面から酒についての最新情報を提示。

例えば、油物を最初に食べてアルコールの浸透を緩やかにする、とか
飛行機に乗る時にアルコールを摂取するのは危険である、など、
え?そうだったの?といったものからビールは認知症予防に効果あり、とか
日本酒は生活習慣病の改善に有効とか、酒飲み免罪符的なうれしい情報も。

しかし、何事も過ぎたるは及ばざるが如し。
適量を守ってこその健康効果。その適量というのが、項目ごとに
微妙に変わっているのがわかりづらいのですが、日本酒であれば
1〜2合程度。…もうちょっと飲みたいかなぁ…。

酒は飲むものだはなくて嗜むものだそうです。おいしいツマミを少しずつ
口に入れながら、酒を含み、そのマリアージュを楽しむ…。
ていうのが正しいのはわかってるんですけど、とりあえずビール!で
ゴキュゴキュ飲んでしまうので、その一口を少なめにして油モノの
つまみを食べてから、続きを飲む(できればゆっくり、たぶんムリ)。
水を頼んで、たまに飲む。これくらいならなんとか実践できそう。
店に行ってしまうとテンション上がって忘れそうなので、まずは毎日の
晩酌で実践してみます。できれば80歳になっても『毎晩日本酒1合は飲むわね』
って語るようなおばあちゃんになりたいと思っているので。

酒を飲む人、飲まない人、たくさん飲む人、少しだけ飲む人。
お酒の知識を深めることは、自分の身体を知り、守ることでもあります。
お酒を百薬の長にするか、病気の種にしてしまうかは自分次第。
賢く、楽しくお酒を楽しむための情報がつまった、自分にとっては
超実用的な一冊です。