ぬこのイラストブックれびゅう

ぬこのイラストブックれびゅう

雑読猫、ぬこによるイラストブックレビュー。本との出合いにお役に立てれば幸いです。

他者との関わりで明らかになる自分の形

読書人が集う『シミルボン』にて、インタビュー記事掲載!

https://shimirubon.jp/columns/1691046 

 

ナイルパーチの女子会 』の

イラストブックレビューです。

 

商社に勤める栄利子は、お気に入りの主婦ブロガー翔子と出会い、意気投合。
しかし、うまく距離をはかれない二人の関係は次第に変化していく。

 

f:id:nukoco:20180918093958j:plain

女子校出身で、父が勤めていた商社で働いている栄利子。
一人娘で親と同居。何不自由なく暮らしてきて、化粧や身体の手入れに気を使い、
男性が多い会社の中でも、周囲と衝突しないよう主張しすぎず、上手に
振舞っている女性、といったイメージ。

そんな栄利子が気に入っているのはとある主婦のブログ。
専業主婦で子ナシ、家事は好きではないから適当で、外食もしょっ中。
それが嫌味なく、ナチュラルに綴られていて、クスッと笑わせてくれる。
ブログに掲載されている写真の様子からすると、案外近所に住んでいるのでは
ないかと栄利子は推測します。

書籍化を持ちかけられ、出版社の人間と打ち合わせしたいたカフェに
偶然居合わせた栄利子は翔子に声をかけ、二人は意気投合。
メールアドレスを交換して、夜のファミレスで一緒にお茶したりします。

と、ここまでは何の変哲も無い女子の親しくなっていく経過なんですが、
ここから栄利子の人間性が徐々に明らかになっていきます。
栄利子には、女性の友達がおらず、翔子がたった一人の友達です。
その友達に対して、異様なほどどんどん間合いを詰めていきます。
連絡がつかないと心配するあまり、ブログの写真から場所を推測して翔子の
自宅マンションまで訪れてしまったり、翔子が起こす行動や言動に納得が
いかないとおかしいからなおせ!と翔子に訴えます。

翔子のほうも栄利子に対して「このひとちょっとやばいわ」と感じはじめ、
距離を置こうとするのですが、時すでに遅し。翔子を徹底的にマークした
栄利子は、彼女の行動を監視し、追いかけ、ついに翔子を脅すネタまで
手に入れます。それをちらつかせ、一緒に旅行に行こうと誘う栄利子。
女友達と言えば温泉じゃない?と。

友情じゃないわ、服従だわ…。
しかし栄利子も無傷なわけではありません。翔子を追う余り、会社に泊まり込み
会社のネットを使ってブログを検索したり、コメントを書きまくったりして
いたため、周囲に不審な目で見られはじめます。その上、今度は会社の派遣女性に
脅され、部署全員の男と寝ろ、と言われます。んな無茶な!と思いますが
栄利子も断らない。オイオイ。

栄利子という人間は、何を思って生きているのか。何をしたくて過ごして
いるのか。どのような人間なのか、ということが全く分からないのです。
両親は彼女の望む通り、なんでも与えて育ててきました。彼女は、両親に
とって良い娘であるように生きてきました。
満たされて生きてきたのに空っぽなのです。自分の本当の望みは何なのか
今になっても分からないのです。

友達がいたら、自分の輪郭をはっきりと映し出してくれると栄理子は
思ったのかもしれません。それはある意味合っていたと言えます。
なぜなら、翔子もまた、女性の友人がおらず、それどころか、他人を
必要としない人間だったからです。栄利子が翔子に惹かれたのも、自分と
同じ部分を持っていたからに他ならないのです。

他人と自分は全ての感覚を共有できるわけではありません。
とある部分が共鳴して共に喜びを感じることができるのは、基本的に
相手と自分は違うことを認識しているから。それは相手のことを認める
ことでもあります。認めることができなかった栄利子は、自分の
ことも認められなかったのでしょう。他人との関わりで自分を知る。
そんなことを教えてくれる、女の奥の奥までを描いた物語です。

 

 

にほんブログ村 本ブログへ 

ぐうたらで酒好き。でも人を癒す腕はピカイチ。

読書人が集う『シミルボン』にて、インタビュー記事掲載!

https://shimirubon.jp/columns/1691046 

 

癒し屋キリコの約束』の

イラストブックレビューです。

 

純喫茶「昭和堂」の店主、霧子はぐうたらで酒好き。
しかし裏稼業の「癒し屋」では、依頼人のどんな悩みも解決してしまう
凄腕の持ち主。そんな霧子が持つ、悲しい過去とは。

 

f:id:nukoco:20180918093808j:plain

レトロな喫茶店雇われ店長として働く28歳の女性、カッキー。
茶店の店主、霧子。この2人がいるのが純喫茶「昭和堂」。
この店には店主を始め、常連客も個性の強い面々が集まります。

まずは店主、霧子。40歳そこそこで、色気のある美人であり、コーヒーを
淹れるのが下手。店主としてあるまじき能力の持ち主。
なので、コーヒーを淹れるのが上手なカッキーに任せて、自分は
ロッキングチェアを揺らし、昼間からビール飲んでダラダラと
過ごしているのです。

霧子の裏稼業は「癒し屋」。 表だって宣伝などはしていません。
ですから料金も受け取らないのです…。ってボランティア精神すごいな
と思いきや、店には賽銭箱があり、お客はそこへ「解決した感謝の気持ち」を
入れるというシステム。霧子は、金回りの良さそうな依頼人を見つけると
目をギラリと光らせて、ものすごい話術で追い込みお金を投入させます。

依頼人の心を癒すという、その手法も強烈。
姑との関係が悪化してどうにもならない状況になってしまったご婦人からの
依頼には、姑とご婦人、互いに気に入らない点を10個づつ挙げて発表し合い、
先に泣いた方が負け、というもの。読んでいる方もうわあこりゃたまらん、と
冷や汗が出てくるようなすごい悪口の応酬です。

しかし、相手の欠点をあげ尽くした後、今度は相手の良いところを
10個挙げるルールに変更します。挙げられない場合も負け。
小さな出来事から、相手の良いところを考えるうちに、2人の様子に変化が
訪れます。こんな風に私たちを見てくれていた、相手のことをありがたいと
思っていたのに、それを忘れていた…。

ショックの大きな療法ではありますが、大きな成果を得ています。
そんな霧子はカウンセラーの資格を持っているとのこと。実は
その知識を用いて、依頼人の悩みを解決し、「癒し」を与えることが
できるようです。んでもやはりハチャメチャだから、ハラハラしますが、
だからこそ解決後の良かったねと思う共感度がものすごく高まるのかも。

そんな霧子が過去に抱えるのは、カウンセラー時代起こった出来事。
そのことが原因で、何度も脅迫を受けることになります。
本人は全く意に介さないのですが、カッキーを始め常連の皆が
霧子を守るべく、動き出します。

強烈な個性の裏に隠れた悲しみの気持ち。
そのベースがあるからこそ、依頼人の悩みや苦しみに光を差し込み、
自身で立ち向かう力を持たせることができるのでしょう。
癒し屋自身のそうした気持ちは、いったい誰が癒してくれるのでしょうか。

賑やかで個性的な常連客たちの、一歩引いた距離から見守ってくれる
やさしさを感じながら、癒し屋自身も顔を上げて生きていく力を
身につけていきます。やわらかなやさしさが大きく広がり、読む者の心まで
包み込んでくれる、あたたかい物語です。

繋がりたい思いと、つながっている思い

読書人が集う『シミルボン』にて、インタビュー記事掲載!

https://shimirubon.jp/columns/1691046 

 

桜の下で待っている 』の

イラストブックレビューです。

 

面倒だけれど愛おしい「ふるさと」をめぐる感動作。
郡山、仙台、花巻…桜前線が日本列島を北上する4月、新幹線で北へ向かう
男女5人それぞれの行く先で待つものは。実家との確執、地元への愛着、
生をつなぐこと、喪うこと…複雑にからまり揺れる想いと、ふるさとでの
出会いをあざやかな筆致で描く。

 

f:id:nukoco:20180918093614j:plain

老いてから好きになった人と再婚し、先立たれた後に一人暮らしをする
おばあちゃんと、その手伝いに向かう大学生の孫。母親の七回忌でふるさとに
帰る30代の独身男性。彼の実家がある福島へ、はじめて訪れる女性。
立場も育ってきた環境も違う彼らが『ふるさと』というワードで繋がっています。
変わりゆくふるさとの景色、いまでも変わらない場所。歳をとった親や親せき。
大きな喜びではないけれど、みな大事なものとして、心に持っていることが
伝わります。

そして、最後にふるさとを持たないさくらが主人公となります。
両親が離婚し、結婚にあまり前向きなイメージが持てないさくら。
弟から、彼女と結婚の話が出ているが、結婚がいいものと思えない、
と相談を受けます。2人は両親のケンカに挟まれ、おどけたり静かに
したりして、互いに励まし合いながら生きてきたのです。

家族やふるさと。帰る場所のない姉弟。2人にとっては、特に大切だとも
いてくれてよかった、というものではなかったのです。
しかし、新幹線販売員の仕事をして、北の地へ向かい、戻ってくる人々を
見るうちにさくらは考えが変わってきます。

自分がどこかに帰るより、居心地よくするから誰かに帰ってきてほしいな。
遠くから、新幹線で来てほしい。私が見つけたきれいなものを一緒に見て、
面白がってほしい。そういうのがやってみたくて、家族が欲しいのかも。

うっとおしいこともあるけれど、心の底にはなんとなく存在していて、
いろんな人が繋いできて、今の自分がいる。
家族や親戚ってそんなもので、大人になってそこから離れた時に、
それが当たり前の事ではないのだということに気づく登場人物たち。

家族が、父や母といった役割だけの人間なのではなく、性別を持った
1人の人間であり、強い部分も弱い部分も持っているということ。
場所や時が離れたからこそ気がつくこと。そうした人たちと、場所と
つながっているということ。

場所と人は、自分の輪郭を際立たせる重要な役割を持っています。
そうしたものがあることで人は時に振り返り、自分の形を確認することで
また新しい明日への一歩を踏み出すことができるのかもしれません。
日頃、何も考えていなかった実家の家族やふるさとの景色を思い浮かべ、
近いうちに顔を出しに行ってみようか。そんな気持ちになる物語です。

多彩な芸術家の根底に流れる美と食

 

魯山人味道  』の

イラストブックレビューです。

 

書を良くし、画を描き、印を彫り、美味を探り、古美術を愛し、
後半生にはやきものに寧日なかった多芸多才の芸術家、魯山人
終生変わらず追い求めたのは美食であった。折りに触れ、筆を執り、
語り遺した唯一の味道の本。

 

f:id:nukoco:20180918093421j:plain

昭和五年から死去する昭和三十四年までの、様々な雑誌に掲載された食に関する
随想や対談をまとめたもの。
昭和五年からから十年ごろに多く取り上げられているのは、その土地の
素晴らしく美味な食材とその食し方。加州金沢の生のくちこ、京都の豆腐、
若狭春鯖のなれずし、すずきの洗いづくりなどのほか、鮎にいたっては若鮎、採れる
場所と大きさ、はらわた、食い方など、鮎だけで4テーマ書いています。
どんだけ鮎好きなの!?

どうやら鮎という魚は、魯山人にとって味もさることながら、形やその色が
とても美しいため、お気に入りの食材であったようです。その採りかた、
調理いかんによってたちまち台無しにもなってしまうその繊細で、
一筋縄でいかないところも、彼を夢中にさせる一因となったのかもしれません。

昭和初期の頃、新幹線も飛行機もない、インターネットももちろんないという
この時代に、実に様々な食材を口にし、さらに分析していることに驚きです。
それも、『あなたの味覚だからそう感じるのでしょう』といった、理解できない
主張ではなく、根底にあるのは非常にシンプル。

食材はもっとも自然に近い状態がよい。その食材をよく味わうにはなるべく
シンプルな味つけにするのが最適。そして、その料理最大限に美しく見せるべく
器にはこだわること。

ただそれだけなのです。
あちこちの美味しいものを最善の形で食す美食。美しく仕上がった料理を、
それに見合った額縁=皿に収めて、その姿を愛でる美食。
この姿勢にとことんこだわった魯山人は、やがて料理屋で食事をしても
満たされない、というジレンマに陥ります。

なんでもあれこれ余計な調味料をかけ、やたらと甘くする。煮過ぎ、焼き過ぎ。
食材の目利きであり、調理もできる魯山人だからこそ、素材をいかさない、
お客の事を考えていない店の料理に納得がいかなかったのでしょう。
このような傾向はもちろん現代にも言えますし、客である自分たちの方でも
素材が活きていないこと、味の違和感に対して鈍感になっているとも言えます。
こうした料理人と食べる人間の味覚の鈍さに、この時代にすでに危機感をもっていた
魯山人に驚きです。

料理とはなんだろう。素材を調理して食べることの意味は。
食べて生きる、とはどういうことか。
その道を追及し、ひたすらに進んだ魯山人は、修行僧のように厳かな空気を
放っています。
食に対して真摯に向き合おう、そんな気持ちになる一冊です。

 

読書人が集う『シミルボン』にて、インタビュー記事掲載!

https://shimirubon.jp/columns/1691046 

旅が天職の人もいるんですね

読書人が集う『シミルボン』にて、インタビュー記事掲載!

https://shimirubon.jp/columns/1691046 

 

旅屋おかえり 』の

イラストブックレビューです。

 

売れないアラサータレント『おかえり』こと丘えりか。
ひょんなことからはじめた『旅代行業』は、依頼人や出会った人達を
笑顔に変えていく。

 

f:id:nukoco:20180918093218j:plain

崖っぷちタレントの丘えりか。アイドルとしてデビューし、年齢とともに
仕事が減少。唯一持っていた旅番組も、スポンサーの敵対するメーカーの
商品を言ったの言わないので揉めたあげく、スポンサーが降りて、番組が
終了してしまう事に。もう脱ぐしかないのか…と絶望的な気分のおかえりに
舞い込んできたのは、娘の代わりに旅へ行って欲しい、というある女性からの
依頼だったのです。

北海道の田舎出身で、素朴で親しみやすい雰囲気を持つおかえりは、
さまざまな観光地を訪れ、名物に舌鼓を打ち、地元の人とふれあいます。
テレ東あたりの旅番組に、むかーしアイドルだったタレントさんがレポする
番組のイメージでしょうか。所属している事務所も小さく、タレントは
おかえり1人。あとは社長と事務員1人の計3人。たった1つの仕事がなくなって
しまってタレント生命に加えて事務所存続の危機となり、まさに崖っぷちです。

そこへ舞い込んできたのは、病気で体の自由が効かない娘の代わりに、旅へ
行ってきてほしいという依頼。たったひとりでカメラを持ち、リクエストである
桜咲く角館へと赴いたおかえりを迎えたのは、大粒の雨。
番組放送中は一度も雨に見舞われなかった、超晴れ女のはすが、こんな時に
限って…。そして山奥の温泉に入れば、桜咲く時期のはずなのになんと雪が!!

…とトラブル続き。しかし、おかえりの、ちょっとドジだけど天真爛漫な
明るさと多少の事ではメゲないタフさに、登場人物達が彼女に
対して救いの手を差し伸べてくれます。
その救い方加減も、旅人に対する距離感で、やり過ぎす、少な過ぎずで
絶妙です。こうしたコミュニケーション術は、観光地ならではのところが
あるのかもしれません。おかえりの、タレントとしての人なつこさと
比較すると、またおもしろいかもしれません。

旅の代行は、ただ依頼人が希望する場所に行くだけでは留まりません。
依頼人が本当に希望するものを理解し、それ以上のものを届けるのがおかえりです。
旅で得た経験や感情は自分のもの。それを他人に代行してもらっても得るものは
ないのかもしれません。それでも、おかえりが人に届けたいと思う旅先の風景、人々、
そして依頼人本人ですら気づいていないものを掴み取り、映し出し、そして
届けるのです。

旅という、ほんのわずかな時間をその地で過ごすこと。
だからこそ、その土地のあたたかさや、 宝物のような時間を持つことができる。
自分で感じるだけなく、依頼人に適した形でそれを届けることができる。
まさに旅が天職。そんな言葉がぴったりくる、感動的でいつまでも心に
残しておきたくなるような、そんな物語です。

人々がそれを買う理由が、この一冊の中にある

読書人が集う『シミルボン』にて、インタビュー記事掲載!

https://shimirubon.jp/columns/1691046 

 

ヘンテコノミクス 行動経済学まんが 』の

イラストブックレビューです。

 

人は、なぜそれを買うのか。安いから。質がいいから。
そんなまっとうな理由だけで、人は行動しないのだ。
そこには、より人間的で、深い原理が横たわっている。
その原理を漫画で描き、わかりやすく、楽しく解説。

 

f:id:nukoco:20180918093020j:plain

日常生活における経済活動について、心理学を交えて分析するのが
行動経済学」です。いつもは選ばないランチを選んでしまったのはなぜ?
〇〇円以上の購入で送料無料!!という言葉につられて必要のないものまで買って
しまうのはなぜ?こうした日々の買い物や食事、その他の経済活動について
学術的に分析し、解説します。

これらの事例を説明するのは、ちょっと懐かしいタッチの漫画。
サザエさんのような世界観で楽しく行動経済学を学んで欲しい、という
思いが著者たちにあったようで、見事にそんなほのぼのとした雰囲気を
醸し出してるので、読み進めながら思わず含み笑いが出てしまいます。

事例としては、子どもが塀の壁に落書きするので困っていたおじいさんが、
ある時から子どもが落書きしたらおこづかいをあげることにしました。
何度かあげたあと、お金が無くなったからもうおこづかいはあげられない、
と伝えます。そうする子どもたちは塀の落書きをしなくなったのです。

子どもたちは、最初書くことが好きで落書きをしていたのですが、やがて
おこづかいをもらうため、と動機が変化していきます。そしておこづかいが
なくなると落書きをしなくなりました。

つまり、報酬により、動機が阻害されたのです。これが「アンダーマイニング
効果」と呼ばれるもの。かつてイチロー選手は2度ほど国民栄誉賞のオファーを
受けましたが、2度とも断っているそうです。賞という名誉(報酬)を得ることにより
野球へのモチベーションが下がるのを懸念して、とのこと。もしもいただけるので
あれば引退後に、と発言しています。さすが、一流アスリート。自分の動機を
明確にし、阻害するものを寄せ付けない強さと賢さを持ち合わせていますね。

ほかにも「あるある!」な事例が盛りだくさん!!
無意識に行なっていた「買おう!」「やっぱ買うのやめよう!」といった気持ちや
行動に対してこんな風に説明がつくのか、と驚きとともに、深く納得させられます。

消費者がお金を支払う時にはこんな心理が働いている、ということが身近な
ストーリーと親しみやすい漫画でわかりやすく解説してるので、売る側は
この心理を利用して販売しているのだな、買う側はここが刺激されてお金を
払うのだな、ということがよくわかります。

また余計なものを買ってしまった。ちょっと出費が増えてきたような?
そう思っている人はこの本を手にとってみると「こういうことだったのか!」と
多くの事に気づくかもしれません。買いすぎはありませんよ、という堅実な
あなたには、世の中はこうやって買って買わせて経済が回っているのだなあと
いう視点が得られる、どちらにしても楽しくて得るものの多い行動経済学漫画です。

自分に「あるもの」見つけるのは案外難しい

読書人が集う『シミルボン』にて、インタビュー記事掲載!

https://shimirubon.jp/columns/1691046 

 

美大とかに行けたら、もっといい人生だったのかな。』の

イラストブックレビューです。

 

イラストレーターになる夢がかなわないこと、自分が幸せでないことを、
運や人のせいにして妬んだり憎んだり。「何者かになりたい」ともがいていた
著者が見つけた答えとは。

 

f:id:nukoco:20180918092833j:plain

専門学校出て、デザイン会社に勤める著者。やがてイラストレーターを
目指して会社を辞めて独立します。ようやく夢が叶ったのにイラついたり
不安があったりとちっとも幸せを感じることなく、周囲の人にまで
当たり散らしてしまう著者が、どのようにその原因を見つけ、解決して
いったかを綴った実話イラストエッセイ。

著者は、美大に対してものすごい劣等感と憧れを持っているようで、仕事が
うまくいかなかったりすると「美大に行っていたらうまくいっただろうに」などと
愚痴ります。自分の至らない部分から目を逸らす口実として使っていたのですね。
デザイン会社という職場なので、美大での知識やコネも多少の意味があるとは
思いますが、それが全てではないはずです。

そんな時に同じ会社に入ってきた後輩は、美大出身。そして、笑えるくらい
著者の劣等感を刺激しまくります。自分のセンスを曲げてデザインしたくない、
自分はクリエイティブなことしかやりたくない、などなど。そして、実際に
デザインはすごい。そしてチームワークや相手に対する配慮は全くない(苦笑)。

一悶着ありつつも、なんとか前進し、会社をやめてイラストレーターとして
独立することに成功した著者。結婚もして仕事も入ってきて順風満帆…に
ならず、夫の嫌な部分にイラつき、当り散らし、自己嫌悪を繰り返す日々。
そこで繰り出した対策が『脳内会議』。

自分に存在する感情に『女王』『クズ』などと名前をつけてキャラ付け。
そしてネガティブキャラに対して、反対側にいるポジティブキャラを
『ロマンス』『知性』といった風に名付け、ポジキャラ5つ、ネガキャラ5つの
計10キャラで会議をはじめます。

こうしてみると自分の中のどこの部分が、何に対してどのように反応しているのか
がよく見えるのです。トラブルやストレスが高まる事態が発生した時、たいがいは
自分の中のネガティブキャラが発動し、行動や言動を起こします。
しかし、その裏に隠れているポジキャラが抱いた本当の気持ちには目が行かない
ことが多い。それ故におかしな調子で相手や自分を責めてしまうわけですね。

感情が先立ちやすい女性には、自分はなぜこのように感じているのか、ということを
脳内会議で分析することで、ネガティブな感情を暴発させないためのストッパーともなりますし、
最終的に本当に望んでいること見つけ出すのに有益なので、試してみる価値があると
思います。

自分も感情的になることは良くあります。ただ、著者のように夫を目の前に
正座させて怒ったり泣いたりすがったりを数時間、というのはないです。
というか、病院で見てもらった方がいい状況だったのではないかな、と
人ごとながら心配してしまいました。それを脳内会議で、自分だけで
立ち直ることができたのはすごいなと思います。

自分の中にある感情、性質、能力を客観的に見つめなおして、自分の本当に
望むことは何なのだろう、そしてどこへ向かっていきたいのかを考える。
感情に支配され、苦しみ、困っているときはもちろん、人生の計画や目標づくりの
ためにも役に立つコミックエッセイでした。