ぬこのイラストブックれびゅう

ぬこのイラストブックれびゅう

雑読猫、ぬこによるイラストブックレビュー。本との出合いにお役に立てれば幸いです。

つながり、広げて、巻き込む仕事術

進む、書籍PR! たくさんの人に読んでほしい本があります  』の

イラストブックレビューです。

書籍を各メディアに露出させる「パブリシティ」。
こうした書籍PR活動を先駆けて行ってきた著者が、アイデアを広げ、
人をつなぎ、作り手の思いを伝えていく仕事術を紹介。
楽しく、柔らかく、めげない働き方。

 

f:id:nukoco:20181029065434j:plain

書籍のPR活動専門の仕事をしている人がいる、ということをはじめて
知りました。自分は、以前出版社の販売部にいて、自社の書籍の宣伝担当で
ありました。お金を出して新聞や雑誌の広告に掲載する。
または、新聞社や関連の雑誌を発行している出版社に、リリースと
書籍を渡して「機会があったらお願いします」と頼んでみる。
そうしたやり方でPR活動を行なっていて、それも広告代理店経由で
お願いすることが多かったです。

メディアに露出する場合はといえば、全くの受け身です。
こちらから依頼した書籍(あるいは依頼していない書籍)が番組の趣旨に
合っていた場合や、著者が番組に出演する場合などがあります。
場合によっては部数が大きく動くことがあるので、発刊から数年たち、
在庫が薄くなっている書籍は注意が必要です。このご時世、
「テレビに(ほんのちょっと)出るかもしれない」というだけで
増刷できるほど、余裕はないからです。少なくとも自分のいた会社では。

お金が発生しないパブリシティ活動ですし、メディアに露出したからと
いって、必ず増刷につながるというものでもありません。
パブリシティに対しては、そんな漠然としたイメージを持っていました。

しかし、著者はこのパブリシティ活動に対して、限りなく確実性を
高めた企画を作成し、提案し、そして実績を上げています。
代表的な作品としてはシリーズ累計100万部を突破した「おやすみ
ロジャー」や20万部の児童翻訳小説「ワンダー」など。

まずは作品を読み込み、作者の伝えたいことを考えます。
そして、効果的なキャッチコピーを考え、場合によっては書籍のダイジェスト版の
ような小冊子を作ってみることも。
目を向ける方向は多岐に渡ります。今のトレンドは何か、食事、健康、
ファッション、育児の傾向はどうか。そうした世間の風潮の中でこの書籍を
どのように訴えればもっとも効果的なのか、興味を持ってもらえるか。

もちろん、依頼する番組の中でもどのように紹介するかということも
吟味します。視聴者に喜んでもらって、かつ本を買ってもらえることが
ベストだからです。

こうして練り上げた企画を、テレビ局やラジオ局に依頼しますが、断られることも
多いのだとか。それでも、半年くらいしてからしれっとまたお願いすると
聞いてもらえることもあるそうです。これも、「この書籍を、作り手の気持ちを
伝えたい!」という強い気持ちがあればこそですね。

書籍をより広く知らしめるためのコピーづくりから露出方法、人脈作りまで
とても幅広い動きと考え方を求められるのが書籍PRというお仕事なのだ
なあと感じます。そんな仕事内容に対して、著者から伝わってくるのは
「楽しさ」。紹介したい!と思える本との出会い、どうやって伝えよう?と
考えるとき。とにかくそれはワクワクが詰まっているのです。
本からそんな著者の気持ちがあふれ出てくるようです。

いろんなジャンルの情報や人たちを、どんどん巻き込んで大きな輪と
なったとき、そこからまた作り手たちの思いが広がっていくのです。
読んでいて楽しくなってくる仕事内容と仕事術でした。

にほんブログ村 本ブログへ
本・書籍ランキング